用意するもの
・WindowsOS(できれば7の64bit)
・メモリ16GB以上(アラドのクライアントが5.3GBあるので)
SoftPerfctRAMDiskというソフトウェアを使用します
日本語もサポートされているのでわかりやすいです。
サイト→
http://www.softperfect.com(サイトは英語)
右上のDownloadタブを選択
ここからRAMDiskのDownload&More infoを選びます

クリックしたら一番下までスクロールして緑色のダウンロードボタンを選択します。
そして解凍してインストールと起動
起動したらこのような画面が出ると思います。(画面はすでにRAMが作ってある)
はじめから日本語でしたが、日本語じゃないならヘルプ→Language→Japaneseを選択
メニューのイメージの作成と仮想ディスクをクリック
その中のイメージの作成を選びます。
イメージファイル名の右の黄色いファイルをクリックして、イメージファイル名(任意)を作成します。
これはRAMDiskの内容を終了時にバックアップするのに使用します。
イメージタイプはハードディスク、ファイルシステムはNTFS、ラベルは空白でいいと思います。
アラドで使用するにはこれから太っていくので6GBは必要です。
容量は6144MB以上にしたいです。
イメージを作成したらメニューのRAMディスクをクリックします。
その中のRAMディスクの追加/作成をクリック
ディスク情報に先ほど入力したイメージファイル以上の容量を入力します。
その後イメージファイル名(任意)の右の黄色いファイルをクリックして
先ほど作成したイメージファイルを選択します。
マウントオプションでドライブ名(任意)を選択
RAMディスクの内容をイメージに保存するをチェック
ファイルシステムオプションはNTFSを選択してOKを押します。
高度な設定では細かい設定が選べますが基本的に触らなくていいです。
起動時間で同じタイミングでバックアップファイルを作成していきたい方は
ここに設定があります。
次にツールから設定を選び
Windows起動時に自動で~にチェック
権限などの機能は各々設定してください。
一応これでRAMDiskが作成されたと思います。
再起動してみてうまく動作するか確認するといいかも。
中に適当なファイルを作ってみると内容も保持されてるか確認できます。
イメージファイルをマウントしてないとイメージファイルの読み書きを行わないのでここだけ確認。
最後のRAMDisk内にアラドをインストールすればちゃんと動きます。
すでにインストールされてる方は面倒ですが、アンインストールして再インストールしてください。

こんな感じでメモリ使用されています。(windows7,64bit)
お役に立ちましたでしょうか?
一応メモリが許す限りRAMDiskはいっぱい作成できるのでアラド以外でも使い道はあると思います。(作業場に割り当てる、インターネットキャッシュ置き場、他ゲーetc...)
使いやすい&フリーソフトなのでメモリが余っている方は使ってみるといいと思います。
ただし、RAMDiskを除いた使用できるのメモリは4GB以上は確保できるようにしてください。
OSとかも結構重いのでうっかり使いすぎるとパンクしてしまいます。
何か他にあればコメント欄にて
PR